自宅や庭でのバーベキューは迷惑なのか?


私は個人的には自宅や庭でのバーベキューは「迷惑をかけるもの」という立場です。つまり「自宅、庭でのバーベキュー=近隣に迷惑をかけてしまう」という気持ちでやらなければいけないと思っています。「自宅、庭でのバーベキュー=法律的に問題が無いからいい」という前提では必ず近隣に迷惑をかける事は間違いなしです。また近隣に我慢を強いらせてる事も決して忘れてはいけません。

いくら「法律的に問題が無いからいい」といえど、そういった考え方はあくまでも法律的であり、それを根拠に自由にバーベキューをするとなると、煙の問題、匂いの問題、騒音の問題、また視線やプライバシーの問題など、さまざまな問題をクリアしなければなりません。クリア出来ますか?

私たちはみんな血の通った感情のある人間です。相手は機械やロボットではありません。必ず我慢をしなければならない人が存在するのであって、その我慢の限界を超えた時、トラブルが発生し、最悪の場合、事件や事故につながっていきます。

よほどの事情があるとして、どうしても自宅や庭でバーベキューをするとなると、「法律的には問題は無いが、近隣に多少の迷惑をかけてしまう。」というくらいの意識をもってバーベキューをしなければなりません。そういう意識を持てば自宅、庭でのバーベキューをする時、近隣に対して迷惑をかけない為には(どんなに注意をはらっても大なり小なり迷惑はかかります。)どうあるべきか、自然とマナーのある対処法が浮かんできます。

1 まず、この気持ちが大前提!

1-1. 他人への「気使い、思いやり」を持つ。

トラブルの根源は「自分さえよければいい」という考えに尽きると思います。これはバーベキューに限らず、キャンプ場でのゴミ、燃えカスの炭の放置、海水浴場での割れた空き瓶やガラスの放置、道の駅の駐車スペースでキャンピングカーがテーブルを広げての休憩など、一部の人による「自分さえよければいい」という自己中心的な行動が周囲の人に迷惑をかけ、不快な思いをさせ、不憫を強いらせることとなります。

結局最終的にはあらゆる場所での有料化、キャンプ場でのバーベキュー禁止、海水浴場閉鎖、道の駅のキャンピングカー締め出しという結果を招く事になります。実際にその動きが各地で出てきています。一部の自己中心的な行動が他の利用者に迷惑をかけてしまう事を自覚すべきだと思います。

1-2.「大なり小なり迷惑をかけてしまう。」の意識を常に持つ。

近隣でのバーベキューとなると、煙の問題、匂いの問題、騒音の問題、視線やプライバシーの問題がどうしても発生します。同じことを自分がされたらどうでしょうか?楽しいですか?常に「自分が同じことをされたら?」の気持ちを持つことが近隣とのトラブルを未然に回避するベストな方法だと思います。

1-3. 自宅、庭でのバーベキューは、厳しくなった「タバコの喫煙環境」と同じレベルであるという事。

今、喫煙者を取り巻く環境は年々厳しくなってきてます。一昔前では考えられない厳しさとなりました。喫煙者は肩身の狭い思いで限られたエリアで喫煙してます。それだけタバコによる受動喫煙は「迷惑のかかるもの」という認識が世間に浸透したのだと思います。

愛煙家からすれば「喫煙=法律的に問題が無いからいい」では通らない環境になりました。私も愛煙家の一人ですが、それだけ他人に迷惑をかけているのですから、どうしても喫煙したいのなら様々な制限を受けた中で楽しむ。これは仕方のない事だと思います。今や自宅や庭でのバーベキューはこの「喫煙」と同じ意識を持たないといけないと思います。

2 以上の意識を持てば自ずと近隣に対して以下のマナー意識が出てくる。

2-1. 挨拶

「気は心」といいます。バーベキューをする時は、事前にご近所さんに一言ご挨拶をするだけで我慢のストレスがかなり軽減されると思います。私は住宅リフォームの仕事をしていますが、工事の時は事前に近隣に粗品を持って、必ずごあいさつに伺います。これをするのとしないのとでは全く雰囲気が違います。工事もスムーズに進みますし、近隣の方も協力してくれます。

たとえば車の運転で割り込みや合流をする時、相手に「ありがとう」の意思表示で会釈したり、手を上げたり、ハザードランプでお礼をしたりする事で、譲ってあげた方は「どうぞお先に」という気持ちになりますが、「ありがとう」の意思表示もせずに、「当然意識」で割り込みや合流をすれば、された方は逆にムッとします。

そんな経験はありませんか?これと同じで挨拶はお互いの「心の壁」を低くしてくれる、おまじないみたいな効果のあるものです。挨拶の効果は大きいです。

2-2. 煙の極力出ない材料

煙の発生源は炭と食材です。また網焼きだと食材から滴り落ちる脂が炭に当たって発生する煙もあります。つまり、極力煙の出ない炭、脂が出ても滴り落ちない鉄板を使う工夫をしなければなりません。

煙の少ない炭を使う

炭の種類、性質、特性など、いろいろあり、シチュエーションによって炭を使い分ける必要がありますが、その分類や特性の詳細はいろんなサイトで同じような事が書いてありますので、あえてここでは書きません。結論はー

●備長炭がベストということです。ただ備長炭は火起こしが大変です。初心者の方にはハードルが高いと思います。よって備長炭の長所だけを取り入れたハイブリッド備長炭がおススメです。

 

炭を使わない → ガスを使う

●煙と匂いと火起こしという問題では「ガス」に軍配があがります。ガスグリルを使うのも一考です。





                                                                                                                                 

網は使わない → 鉄板を使う

●網焼きは網目から肉汁などが滴り落ちてどうしても煙が出ます。それを一気に解消するのは鉄板を使う事です。

 

2-3. 匂いのきつくないメニュー

バーベキュー=焼肉だけではありません。大自然の中でなら匂いや煙を気にする事なく焼肉が楽しめるでしょう。しかし住宅街でのバーベキューとなればメニューも工夫が必要だと思います。炭からガスコンロの使用、網から鉄板の使用、そしてメニューは焼肉にこだわらず、鍋やフライパンを使ったメニュー、たとえばカレー、シチュー、スープ、焼きそば、ホイル焼き、肉は極力フランクフルトやソーセージ(肉汁は出ます。)を使う工夫をするのもいいかとおもいます。

2-4. 騒音

大音量で音楽を流したり、大声で話したり、笑ったり、バーベキューをしてる時はついつい楽くて、周りに気配りが出来てない事もあります。音量は直接的なストレスに繋がります。気を付けて下さい。

2-5. アルコール

バーベキューとなると、どうしてもアルコールが入ってしまいます。いい気分になってついつい羽目を外してしまうのはアルコールが入った時です。常にご近所さんに迷惑のないように量をわきまえて、上品な飲み方を心がけて下さい。

2-6. 子供の騒ぎ声

子供は泣いたり動き回ったり、はしゃいだりするものです。私は子供が大好きなので元気な子供の姿や、はしゃぎ回ってる子供の姿を見ると微笑ましくなります。でも、それは時と場合があります。また近隣のみんながみんな子供が大好きとは限りません。管理すべき親の責任であって、はしゃぎ回る子供には罪はないです。

ましてや火を使うバーベキューの場合、管理の不注意から思わぬ事故や怪我に繋がります。親御さんがしっかりと見守って、注意すべき時はしっかりと注意してあげて下さい。

2-7. バーベキューの時間

朝早くから、または夜遅くまでバーベキューをするのはマナー違反です。昼前~19:00の時間帯の中で、バーベキューは2時間程度で終わりにするのがちょうど良いかと思います。

2-8. バーベキューの頻度

休みの度に恒例のようにひんぱんに自宅、庭でのバーベキューは近隣の方に確実に迷惑をかけてしまいます。隣と隣の距離が十分に広い外国と違い、自宅、庭でのバーベキューの恒例化は避けるべきだと思います。日本では基本的にバーベキューは、土地に十分な余裕のある郊外、別荘、または専用のキャンプ場や施設で楽しむべきだと思います。

3 都会バーベキューをついに実現させた無煙グリル「ロウリュ」!

一人でも多くの方に都会でも気軽に美味しく楽しい「団欒バーベキュー」を実現して欲しいという思いから誕生した渾身の一品!その名は「ロウリュ」。「ロウリュ」はみんなが集まる団欒の場、古き良き時代の「囲炉裏」を理想として生まれた無煙バーベキューグリルです。都会では「煙」の問題があり、バーベキューをしたくても出来ない方は多いはず。そんな悩みを一挙に解決したのがこの無煙バーベキューグリル「ロウリュ」です。

詳細レポートはこちら

4 自宅や庭でのバーベキュー さまざまな声

自宅、庭でのバーベキューについて、少し調べるだけでも紹介しきれない位の意見が出てきます。ここではその「ほんの一部」を抜粋しました。公平性を保つために自宅、庭でのバーベキュー肯定派20件、否定派20件紹介します。さまざまな声を読んで皆さんが自宅、庭でのバーベキューは迷惑か?についてご自分なりの答えを導き出す参考にして下さい。

4-1. 自宅、庭でのバーベキュー肯定派

(^^)v 自宅の庭なんだから、常識の範囲内であればバーベキューをするのも問題ないと思います。 あれはダメ、これはダメ、と何もできないと息苦しいです。 住宅密集地の狭い庭となると気が引けますが、そうでもない限り、マナー違反だとは感じません 。

(^^)v 河川敷とか公園とか、最近は“○○禁止”みたいに使用が制限されていることも多いので、バーベキューをする場所自体がないですよね。 騒がしかったりニオイが出たりすることは確かですが、自分の庭でやるのを咎められる理由にはならない と思います。

(^^)v バーベキューぐらいいいだろ。神経質で面倒くせえ奴は嫌われるぞ。

(^^)v 一声かけてくれたら別にいいや。 臭いが~っていうが声かけてくれたら洗濯物しまえばいいし。

(^^)v 毎日だろうがBBQに文句言う奴がいるのが怖いわ。。

(^^)v BBQをするためにこの家を買った、自分らには先住権があるから新参者にとやかく言われる筋合いはない。

(^^)v 臭いが出るのは不可抗力、キッチンで料理したって臭いは出る。うちも近所の換気扇の臭いで週末どころか毎日迷惑してる我慢しているのでお互い様。

(^^)v 毎日じゃないんだから、そのぐらい目をつむるよ。

(^^)v 自分家で何しようが勝手だと思う。せっかくマイホーム建てたんだから庭でBBQやりたいよね。

(^^)v 夏の醍醐味よね。

(^^)v うるさくはないので 気にしてません 。とゆーか美味しそうな匂い…

(^^)v お昼とか遅くても夜8時9時くらいに終わるなら別に我慢します!毎日ってわけじゃないですしね。

(^^)v 「ご迷惑おかけします」とか一言あると別にいいよーって思いますね。

(^^)v 常識の範囲内でたまになら気にならない。バーベキューに限らず、ご近所同士お互い様っていうのもあるし。

(^^)v 本当は…何気に楽しそうで羨ましい(´・_・`)

(^^)v 常識の範囲内なら良くないですか? なんでもイライラする世の中ってなんだか悲しいですよね。 運動会がうるさいとか、公園の子どもの声がうるさいとか。

(^^)v 全っ然、気にしな〜い。あ〜肉食べたいなぁって思うだけ(笑)

(^^)v 一言お断りがあれば昼間でも問題ないですが(´V`)♪

(^^)v 毎週のようにやられたらちょっと嫌だけど、年に2回くらいで夜の9時までに終わるんだったら、まぁいいかな。 夏祭りの盆踊りと同じ感覚。

(^^)v 匂いを、オカズにします(/o\)

4-2.自宅、庭でのバーベキュー否定派

<`ヘ´> 住宅地バーベキューが原因で何回事件化してる?殺人もあったよね。 そろそろ法で禁止にしないと。 そもそも住宅地で火を使うんだから危ないよね。 消防法で禁止すれば良いのに。 今の時代、外で魚焼く昔人もおらんやろ。 禁止禁止!!

<`ヘ´> あえて住宅地を選んでバーベキューする人が理解出来ないんだが、アレかな? もしかして、通行人に見せびらかしたいのかな? 誰も羨ましがっていないけどね。 迷惑だな〜 憐れだな〜 と思うくらいで。 かっわいそ〜な人達!

<`ヘ´> うちの隣の家族も狭い玄関先でBBQやっていた 玄関前に置いてる車を神社の参拝者用駐車場に参拝もしないのに止めて車一台分の空間作ってさ 近隣に挨拶もなしで勝手に始めるし うるさいし やること全部迷惑。

<`ヘ´> クソ狭い駐車場や庭でのBBQ って、近所迷惑 だし、理解できないわ。

<`ヘ´> ちょうど、さっきなんか臭いと思ったらどこかの家でBBQしてたみたいです。その煙が我が家の2階に充満していた。窓を開けてるから、炭の匂いが染み付いて最悪。もちろん、洗濯物にも染み付いてる。ほんと迷惑。

<`ヘ´> 洗濯物干してても布団を干してても構わず真横でやられたら? そして挨拶もなし、文句を言えば逆ギレ。そんな連中ですよ。 そして誰一人、近所迷惑かも?と思わないクズの集合体。見てるだけでも分かる非常識さ。キャンプ場に行けない貧困層の貧しいBBQ。お金はそういう所に使うもんよ。

<`ヘ´> クソ狭い庭でBBQはやめろ。

<`ヘ´> タバコより迷惑だな。。

<`ヘ´> 家族以外に仲間呼ぶからいけないんだよ。 酒入ると大抵みんな声がでかくなるだろ? 見るからに40過ぎのオッサンが「ウェーイww」とかホント見てらんないよ。

<`ヘ´> 法的に問題ないなら何しても良しって国になったよな 。迷惑かけても犯罪じゃないからいいってどういう神経なんだか。

<`ヘ´> 自分たちさえ良ければいいって人が多すぎる。

<`ヘ´> ホームセンターに行ったとき、「マンションのベランダでバーベキューやるにはどれがいい?」と店員に聞いてた30代ぐらいの夫婦がいたなぁ。 マンションのベランダ? アホかと。 店員に「ご近所迷惑になりますよ…」言われてたわ(笑)

<`ヘ´> 迷惑は迷惑、わからないかな。 やりたいなら、ど田舎へ引っ越すか、 広い広い敷地の家を買ってからにしてくれ。

<`ヘ´> 近所の家が夜10時を過ぎても、バーベキューをしてた。お酒も飲んでるからうるさくて・・・ 匿名で警察に通報しました。 すぐ来てくれたみたいで助かりました。やっぱり常識ないと思います。 近所の目が気にならないのかなぁ。 2歳の息子もなかなか寝つけず、最悪でした。

<`ヘ´> 炭が飛んできそうでいやだよぉ。

<`ヘ´> バーベキューも煙草も匂い出してる側は気にしてないよね。 身勝手極まりない行為です。

<`ヘ´> マンションのベランダでやるの止めてほしい 。煙がうちにも入ってくるし声もうるさい 。非常識極まりない。

<`ヘ´> ここで、バーベキュー肯定してたり、法律違反じゃないから文句言えないとか言ってる方達は、田舎の広い家に住んでるんだろうなと思う。都内で、住宅密集街でやられたら、たまったもんじゃない。 普通に文句言ってもおかしくないくらい迷惑。

<`ヘ´> うちもあるな 週末になると夜中まで騒いでる 。臨界点越えたら絞めにいくけど。

<`ヘ´> 夏になるとお向かいさんが毎週末BBQやります。しかも、小学生の子供が0時頃まで奇声あげてます。ずっと我慢してたけど通報していいですかね?皆さん、何時までなら我慢しますか?

5 法律的には?

法律的な見地から弁護士の見解 1

法律的な見地から弁護士の見解 2

6 トラブル事例

事件簿 ①

事件簿 ②

7 まとめ

マナーを守れば自宅、庭でのバーベキューが自由にできるのか?

答え=出来ません。

自宅や庭でのバーベキューは「迷惑をかけるもの」です。あえていうなら最低限のマナーをクリアしただけであって、「自由に」バーベキューができる権利を得たというものではありません。自宅でバーベキューをする時は、常に近隣への気配りを忘れないようにしましょう。


10件のコメント

ウチの隣は、平日でも休みでも関係なくバーベキューをします。本当に迷惑で、洗濯物も慌てて取り込んだり、家の中に臭いが入ってくるので、急いで窓を閉めたり、落ち着いて過ごせず、そのたびにストレスが溜まります。ご近所の関係を悪くしたくないので、我慢してますが、隣の無神経さに腹立たしく思ってます。

毎日顔を合わせるお隣さんゆえ、ストレスが溜まるばかりだと思います。。
私はバーベキューは住宅街では迷惑行為だと思っていますので、お気持ち察します。
私の場合は性格的にはっきり意見してしまうタイプなんで、逆に相手が気を使ってしまうみたいなんですが、一般的には仲の良い間柄でもなかなか言いにくいと思います。機会があれば、こういうケースの場合、皆さんはどうやって円満に解決したかの記事も書いてみたいと思います。コメントありがとうございます。

わたくしは恐れながら自宅BBQ肯定派の人間です。
BBQに憧れ、家を購入際にも御近所様に了承を得て
年4回程、家族3人で粛々と2時間程度やらせて頂いております。きっと思う事はあると思いますが、感謝しています。友人や知人を呼んで…と言うのは流石にご迷惑で有り、このご時世なので我が家では致しません。コロナ前は知人宅に誘われる事も何度か有り、参加もさせて頂きましたが、知人宅の御近所様に勝ってながら配慮させて頂き、知人にも切上げ時間を早める様に促した事も有りました。肯定派の方々から見れば、『個人の自由』等の意見もあるかと思いますが、やはり土地建物は自分の物でも、周りに住まわれてる方々がいらっしゃる以上、ないがしろには出来ないと思いますので、『断りを得る』『他人は呼ばない』等のお気遣いはなされた方が今後の御近所様とのお付き合いの為に良いかと思います。知りもしない赤の他人が無責任な発言をして、申し訳ございません。
否定派の方々は、『人の迷惑を考えない』『常識はずれ』等のご意見も有るかと思います。恐れながらわたくし個人の意見で申し訳ございませんが常にキャンプ場や有料施設を利用出来る訳ではなく、ご迷惑なのは重々承知の上でも、時に『BBQがしたい』と思ってしまいます。そういった人種でございます。御近所様に騒音、公害の被害をもたらしてしまっている方々が居るのであれば、それは勿論、直ちに改めて貰った方がいい事ですが、粛々と常識の範囲居ないで楽しんで居る方々を、どうか長い目で見て上げて下さい。
どこぞの訳の分からない人間が、長々と書かせて頂きました、失礼致しました。

BBQ好きさんのように、ご近所に気遣いされる方でしたら、お互い持ちつ持たれつの気持ちが湧いてきますので、気持ちよく受け入れてくれると思います。一番大切な事は自宅でバーベキューをする側がご近所さんに対してBBQ好きさんのように「感謝」の気持ちを持つか持たないかの一点だと思います。お互い感情の生き物ですから、自宅でバーベキューをする前に一言挨拶をするだけでご近所さんの気持ちも和むと思います。皆さんがBBQ好きさんのような気持ちを持ってくれたなら本当にいいのですが、「自分さえ良かったらいい」という方が多くて、なかなか世知辛い世の中ですよね。

我が家が住んでいる場所は住宅街で家は密集しています。
我が家の裏の家ですが、何の連絡もなく今年、3~4回はバーベキュー?焼肉?をやっている。
我が家と裏の家の庭で焼いている距離は、5m弱位。
5月15日(土)が最悪でした。私が出かけるので、家の窓は1Fは全て閉め、2Fは開けたままで、午前10時前に出かけて午後2時頃に帰宅したところ、車から降りたら変な臭いがしていた。家に入り1Fの北の窓を開けたところ臭いが、すぐに家に入ってきてしまい、またすぐに窓を閉めた。2Fの窓が開けたままだったので、2Fにいくと部屋中に臭いが充満していて、部屋干してあった洗濯物には臭いが付いていたので、臭いを落とすために、夕方、洗濯をやり直した。カーテンなどは消臭スプレーをかけた。
バーベキューは午後6時ころまでやっていて、車も5~6台は止まっていた、
*「コロナか」であり、バーベキューをやられるたびに我が家は、窓を閉めなければならず、換気することもできない。
*バーベキューをやるなら、キャンプ場や公園、河川敷、など広い場所で、周辺に迷惑を掛けずにしてほしい

これはかなり最悪の状況ですね。。一言の挨拶も無し、しかも至近距離で大勢集まって夕方までバーベキューですか。。こういう「輩」は他人への気遣いという回路が脳みその中にもともと組み込まれていない人種なので、おそらくキャンプに行ってもゴミの後始末もせず平気な顔をしてるのが目に浮かびます。伊藤和美さんのコメントを読むだけでかなりエキサイトしてしまいました。何かお灸を据えるいい方法はないものか。。真剣に考えてしまう自分がいます。。

密集した住宅街にも関わらず、自分らだけ楽しめたら良いって思考の奴、本当に死んで欲しい!!
季節柄、やっと涼しくなったと思って窓を開けたら炭やら肉やらの匂いが部屋中に流れ込むし、洗濯物に匂いが染み付くし、遅い時間帯迄やられたらストレスが溜まって正直殺意が芽生えてくる

この前、向かいのマンションの一階でオッサン3人でモクモク煙を立てて、釣ってきた魚を焼きながら酒を飲んでワイワイしてました。位置的に家のベランダの下だったので植木に大量の水をかけたら下で「わーっ!」と悲鳴が聞こえました。後日釣った魚を持ってきてくれました。ニコニコして「わざわざ有り難うございます。」と言って頂きました。もちろんそうなる事を知って水を掛けたのですが。。わたし少年Bだと思います。

隣の家が春から秋にかけては月2ペースくらいでBBQをやります。

問題なのは…道路沿いに我が家を含めて4軒並んでいるんですが、4軒中我が家を除いた3軒がBBQ開催。下手すりゃ毎週末どこかの家がやってます。
こうなると、うちの方が少数派で何も言える余地がありません。警察に通報すればイコールそれは我が家ってことになるし、お隣は自治会長とも仲良しなので、自治会に内緒で訴えたところで「○○さんとこが言ってるから気をつけなよ」ってなるのが見え見え。

せめて事前の挨拶。せめて夜8時までとか(23時頃まで子供を含めて大騒ぎです)。それでもBBQ通りに家があるので、それが当たり前の常識になってしまっています。

このまま何十年も我慢するしかないのでしょうか?それとも隣近所から村八分にされても訴え出る方がいいのでしょうか?

ちょっとした一言があれば気持ちも少しは納まるのでしょうけどねぇ。。3対1の構図ですか。。一つ間違えたら村八分の可能性もありますよね。。私ならどうするか、やっぱりこの先何十年とそこで我慢するよりは、物腰低く、笑顔で柔らかい雰囲気でお願いすると思います。(3回が限度。それで分からん輩なら段階的にレベルアップします。)相手がアホじゃなければ、物腰低く、笑顔で柔らかい雰囲気でお願いすればお互い気持ちも害することなく分かってくれるかも知れませんよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です