バーベキュー初心者必見! 炭の火起こし4つのコツ!


バーベキューをする上で避けては通れないのが火起こしです。みなさんも一度はバーベキューの火起こしに苦戦した経験があるのではないでしょうか。特に初心者の方は炭の火起こしに慣れていないと時間が掛かってしまいます。機材の設置、食材の準備も整っているのにかんじんの火がなかなか付かない。。でも炭の火起こしは簡単なやり方とコツを覚えておけば難しくありません。

1 バーベキューの炭の火起こしのコツとは

ただ単に炭を積み上げてバーナーで炙ってうちわでパタパタするだけでは時間と労力を消費するだけです。炭はそんなに簡単には火が付いてくれません。火起こしをもっと効率よくするためには「ツボ」をおさえておく必要があります。最低限揃えるもの、どの炭を使えばいいか、炭の種類と特性、火起こしの手順の4点からバーベキューの炭の火起こしのコツを見ていきたいと思います。

2 バーベキューの炭の火起こしのコツ. 揃えるもの

2-1. コンロ

コンロには●炭の専用コンロ、●炭も使えて、薪を燃やして焚き火も出来るコンロ(焚き火台)に大別できます。炭のコンロでも一人用のコンパクトなものから大人数用のコンロまで、種類は豊富なのでバーベキュースタイルに合わせて選ぶことが出来ます。すべてホームセンターで揃える事が出来ます。

★ 火起こしが面倒、自信が無い、時間を取られたくないという方には「カセットボンベ式」のガスコンロがおすすめです。

2-2. 炭

炭焼きはバーベキューキャンプの醍醐味!炭には木炭と石炭がありますがバーべキューでは木炭系を使います。ただし、炭にも火がつきやすい炭、つきにくい炭、長持ちする炭、しない炭など種類と性質があります。

初心者であり、プロを目指すのではなくバーベキューを楽しむわけですから細かい分類はさておき、木炭にはざっくり●「白炭」●「黒炭」●「人口形成炭」の三種があると思えばいいでしょう。炭については後ほど説明します。

2-3. 火だね(着火剤、新聞紙、小枝など)

炭に火をつける時、大変便利なグッズです。固形式やジェル式があります。ホームセンターで揃える事が出来ます。着火剤が無い時代は新聞紙にまず火をつけてから火起こししました。有れば何かと便利です。

2-4. マッチ、ライター、トーチ

風が強いとマッチはすぐに火が消えてしまうのでガスライターがいいでしょう。先端が長くて火元に手を近付ける必要のない着火マンがおすすめです。火力をより強めるにはトーチ(ガスバーナー)が便利です。他に普通の使い捨てライターが携帯式の小型トーチに早変わりするジョイントも有ります。大変重宝する優れものです。

2-5. トング(火ばさみ)、軍手

100均のもので充分です。

2-6. うちわ、(電動)送風器

100均のもので充分です。忘れた時は新聞紙でパタパタしましょう。今は電動式のブロワー(電動送風器)もあります。ホームセンターで揃える事が出来ます。

ポンプ式や電動式は、炭の火起こしに非常に便利です。汗を流しながら真っ赤な顔をしてフーフーする必要も、うちわや新聞紙でパタパタする必要もありません。

2-7. 手袋

火傷から手を守りましょう。

2-8. 火起こし器(あれば大変便利です)

火起こし器はバーベキューの助っ人的な存在です。これがあれば炭の着火もハードルが低くなると思います。特に備長炭を使う場合は必需品といえるでしょう。火消しつぼ機能の備えた火起こし器もありますのでバーベキューで使った炭は保管して再利用しましょう。

3 バーベキューの炭の火起こしのコツ. 炭はどれを使えばいい?

炭にはその特性や長所、短所がありますが、あまり神経質になって拘る必要はありません。今はホームセンターで様々な種類の炭が手に入りますし、火起こしの為の便利な着火剤もあります。初心者は着火剤、炭は黒炭(木炭)、または人口形成炭のどれかを揃えておけば十分いけます。火起こし器があればさらに便利です。

あと商品には何人分で何時間使えるかの目安がちゃんと書いてますのでどれを揃えるか迷うことは有りません。なお石炭やコークス、木炭などの粉を結着剤で形成した練炭、豆炭は燃やすと独特の臭い(硫黄臭)がしますので、バーベキューにはあまりお勧めしません。

4 バーベキューの炭の火起こしのコツ. 炭の種類と性質を知っておこう!

4-1. 「黒炭」

白炭よりは火持ちは短いですが、扱いやすくて火が付きやすいのが特徴です。ホームセンターで段ボール入りで売られている大半はこの炭です。言い換えれば黒炭が最もスタンダードであるという事です。●岩手なら炭●マングローブ炭●厳選木炭●切炭など。

4-2. 「白炭」

代表的なのは備長炭です。火起こしが大変ですが、火持ちが良く長持ちします。つまり火持ちが良いという事はそれだけ火付きが悪いという事です。(初心者には黒炭がお勧めです。)しかし「火起こし器」を使えば初心者でも備長炭の火起こしが簡単に出来ます。

4-3. 「人口形成炭」

炭のペーストを固めて人工的に形成した炭で、おが屑やヤシがらで作られた炭が代表的です。火起こしに苦労しませんし良く燃えてくれます。

 

5 バーベキューの炭の火起こしのコツ. 火の起こしの手順

火起こしに苦労してはバーベキューの楽しさが半減します。目的は火起こしではなく、バーベキューを楽しむことです。火起こしの全てに共通する一番大切なコツは「いかに空気(酸素)の流れを良くするか」です。初めは勢いよく燃えますが、すぐに炭をガチャガチャかき回さず、そのままで15~20分待ちます。炭に赤く火が移り白くなったら完了です。

5-1.新聞紙、小枝などを使っての火起こしの手順とコツ

1. まずは着火剤を真ん中に置きます。(ジェルタイプの着火剤ならあらかじめ木炭に塗りこんでおきます。)着火剤を一番下に、その上から細かい木炭、木片、小枝や細い薪、割り箸など燃えやすいものを空気の流れを良くするためにキャンプファイヤーでよく見る「井の字」に組み上げます。

木材、小枝や細い薪、割り箸など燃えやすいものが無い場合は、ねじった新聞紙を置くのがポイントです。新聞紙はねじった方が火持ちが良いです。

2. 井の字に組み上げた燃えやすいもの、または新聞紙の周りを囲むように炭を立てて、イメージは先細りの煙突状の筒を作ります。

3. 着火剤に火をつけます。

4. 放っておいても火は回りますが、より燃焼を良くするために送風機で空気を送ります。この時点で炭をごちゃごちゃと動かしてはいけません。じっと我慢します。

5. ある程度炭に火がついて赤くなりだしたら少しずつ炭を足します。(足し過ぎないように。)

6. 炭が白くなりだしたら完了です。

出典:【アウトドア】「一度に多くの炭に火が付けれる!」BBQ火起こし(西岡式)

出典:【炭の最速簡単着火方法】火起こし/西岡流・炭への着火方法実践してみた。ガスバーナー・送風機要らず!

5-2. 火起こし器を使っての火起こしの手順とコツ

火起こし器を使えば更に便利で簡単。「煙突効果」で初心者でも簡単に効率良く火を起こせるので、火起こしの時間を短縮できます。

1. 火起こし器の中に炭を入れる。コツは「立てて入れる」と火が回りやすくなります。

2. コンロの網の上に適量の着火剤を置き、その上に火起こし器を載せて着火口よりライター等で着火する。

3. 「煙突効果」で火起こし器の底から上昇気流が発生し、簡単に炭に火が付きます。(火が付きにくい備長炭も簡単に火を付けることが出来ます。)

4. あとは火が付いた炭をコンロに移し替えるだけです。大変便利なアイテムです。

出典:【キャプテンスタッグ】炭に火をつけるのが面倒なので炭焼き名人を買ってみました

出典:炭の起こし方(スターター使用) -備長炭-

出典:超 簡単!着火剤を使わず、割り箸だけで火おこしができちゃう!

5-3. 注意

火付きが悪いからといって着火剤の継足しはしないで下さい。着火剤は火をつけやすくするために、揮発性や燃焼性が高くなっています。火がついている状態で継ぎ足すと、炎が大きくなったり、着火剤そのものが飛び散ったりします。トーチで炙りましょう。

6 まとめ

バーベキューの炭の火起こしのコツいかがでしたか?ポイントは炭を組む時は必ず空気の通り道を作ってあげるという事です。経験を積んで慣れるまでは黒炭がおススメです。火種には小枝や使い古しの割り箸、新聞紙を用意しましょう。火起こしには着火剤があれば更に時間が短縮されます。どうしても火起こしに不安があるのでしたら「火起こし器」を使いましょう。ちょっとしたコツさえつかめたら大丈夫です。この記事がバーベキューでみなさんの火起こしの参考になれば嬉しいです。